就活コラム

【職場の体験談】レズビアンのキャリアの難しさ

 

LGBTが職場で置かれている現状

1日の大半を占める仕事。何の仕事をどこでするか、誰とするのかはLGBTの人々にとっても重要なことです。近頃は、ニュースでもLGBT関連の話題が発信されているので都会の外資系企業や、ベンチャー企業ではLGBTフレンドリーな企業も増えてきたと聞きます。しかし、地方などではまだLGBTの存在自体よく知られていない現状です。

レズビアンのキャリアの難しさ

特に結婚・出産をしないレズビアンの場合、企業選びは慎重になります。ストレート女性の場合は、結婚すれば法律で夫の扶養になれますが私たちはそうもいきません。パートナーがいたとしても経済的に自立していることは大事です。

働くレズビアンのロールモデルは少ない

さらに、働くレズビアンのロールモデルの少なさもあります。レズビアンとカミングアウトして働いている女性は、今のところ芸能人ばかりが目立ちます。彼女たちのキャリアは、一般社会の人とはまた別物だと考えています。だから、私たちは自分自身で見たり聞いたりしたもの、恋人、LGBTの友人たちから聞いた情報を頼りに手探りで就活をしています。

20代後半ならではの転職の難しさ

最近はアラサーレズビアン特有の悩みも出てきました。面接で「結婚のご予定はありますか?」という質問をよく聞かれます。社会人経験がある20代後半女性は転職市場では求人需要があります。しかし、結婚・出産をきっかけに働き方を変える人も多い時期です。だから採用担当者としては、結婚の予定を聞くのでしょう。レズビアンはその流れには乗らないので、長く勤められます。これを伝えられれば転職時の選考では有利になりますが、そのことを伝えるにはカミングアウトしなければならないので難しいのです。

LGBTだと伝えたときの企業・人事担当者の反応

以前勇気を持って「パートナーが女性なので、結婚・出産はないです…」と答えました。その時の、面接担当者の引きつった表情を今でも忘れることができません。挙げ句の果てに「自分でお仕事された方が…」と言われてしまいました。それ以来、自分らしい働き方とは何なのかを自問自答しています。

 

関連記事

  1. LGBTが職場で直面する10の困りごと 後編
  2. 「隠さずに就職したい」LGBTが直面する困難と見えてきた希望
  3. 【LGBT就活】必見!サマーインターンってするべき?
  4. 真のビジネス力形成のためにやるべき習慣
  5. LGBTが職場で直面する10の困りごと 前編

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

最新記事

PAGE TOP