LGBT非当事者は就職活動に関してほとんどの人が「困難は抱えていない」と考えていますが、多くのLGBT当事者は就職活動において困難を抱えています。
LGBTの中でもトランスジェンダーは多くの人が困難を抱えています。
例えば「エントリーシート・履歴書の性別記入欄をどうするのか」ということについて悩んでいる人が多くいます。
見た目・自認している性にあわせて記入すると(性別適合手術を受けて戸籍上の性別を変更していない場合)、戸籍上の性別と一致せず詐称行為に繋がってしまい、内定が取り消されてしまう可能性があります。
逆に、戸籍上の性別と合わせて性別記入欄に丸を打つと、見た目と一致せずに、企業の人事担当者が正しい知識を持っていないと担当者が困惑してしまい面接の雰囲気が重苦しいものになってしまったり、ひどい場合は担当者から「帰ってください」と言われてしまうような状況が起きてしまいます。
また、就職をしてお金を貯めてからホルモン治療、性別適合手術を行い、戸籍(性別)変更をしたいと思っている方もいるため、「就職後に治療をして戸籍(性別)変更をする際に会社の理解があるのか」といった不安を抱えています。
そのような事を含めて、LGBT全体では「どこの企業がLGBTに理解があるのかを知りたい」と思っている人が多くいます。
この記事へのコメントはありません。